お店に行かなくてもDVDやCDが借りられる、とっても便利なDMMの宅配レンタル。
お得な1ヶ月間の無料お試しもあるので、気になっている人は多いですよね。
そこでこの記事では、「DMMの宅配レンタルの使い方」を実際の画像を交えてわかりやすく紹介しました。
記事を読めば、DMMレンタルについての不安が解消できて、あなた好みの作品が快適に楽しめるようになります。
サービスを使う上での注意点もいくつかあるので、失敗しないためにぜひ一緒にチェックしていきましょう♪
\お得な1ヶ月間の無料おためし/
※期間中に解約・返品すればお金はかかりません
もくじ
DMM「宅配DVD/CDレンタル」の使い方:借り方〜返却方法
それでは、DMM「DVD/CDレンタル」の使い方を早速見ていきましょう。
今回は、1ヶ月間の無料お試しができる『ベーシック8』という月額プランでのやり方を中心に解説していきます。
ちなみにベーシック8とは以下のようなプランです。
- 1ヶ月で最大8枚までレンタルできる月額プラン
- 月額1,980円(税込)
- 1ヶ月の無料お試しあり
レンタルの方法はすごくかんたんです。
見たいDVD(CD)をリストに入れておくだけ。そうすると、優先度の高いものから2枚ずつ自動で送ってくれます。
- 1ヶ月間の無料お試し
に登録する
- レンタルしたい作品をリストに入れていく
- 「2本1セット」で発送される
- 見終わったら近くのポストに返却すればOK
- 返却が確認されたら次の2本が送られてくる
イメージしづらい人もいると思うので、ここからは手順を実際の画像とあわせて見ていきましょう。
1.DMM宅配レンタルの無料登録をする

まずはDMMレンタルの公式ページから、無料お試しの登録をしましょう。
登録はかんたんですし、DMMアカウントを持っていない人でも5分もかからないはずです。
2.レンタルしたい作品を月額リストに入れる
登録が完了したら、公式サイトの「DVD/CD レンタルページ」へいきましょう。
あなたの見たい作品を検索して、月額リストに追加します。

2枚ずつでの配送になるので、同じ手順でいくつか作品をリストに入れましょう。
在庫がないケースもあるため、すこし多めにリストアップしておくのがおすすめです。

もちろんその対策もバッチリです。
これはリストの中で設定できますが、基本的にはONになっているはずです。
- 連続機能の切り替え
- レンタルの優先順位の変更
- 在庫状況の確認
- 発送状況の確認
などなど。
3.DMMからDVDやCDが発送される
リストに入れた作品が処理されると、2本ずつ発送されます。
発送の状態は「月額リスト」からも確認できますし、「メール」でも知らせてくれます。
4.レンタル商品が郵便受けに到着

発送されたDVDは大体「1日〜3日」で到着します。
たとえば、今回でいえば以下のようなスケジュールでした。
- 22日のお昼にリストに入れる
- 23日の夜「発送メール」が届く
- 25日に自宅の郵便受けに届く
ぼくが住んでいるのは割と地方です。(離島とかではありませんが)
それでも、リストに入れてから3日で届いたのはうれしいですね。
ちなみに送られてくる封筒のサイズは、想像よりかなり小さいです。

画像のように、郵便はがきより1回り大きいくらいですね。
郵便受けに配達してくれるので、自宅で直接受け取る必要もありません。
中身はこんな感じで入っています。

この封筒は、返却の際にも使うので捨てないようにしましょう。
作品タイトルは封筒には記載されませんし、中身も見えないようになっています。
安心して好きな作品をレンタルできるので、心配ありません。
5.見終わったら近くのポストに返却
返却も4つのステップですみます。




こんな感じでめちゃくちゃ綺麗に完成します。
不器用な僕でも楽勝です。

すごくかんたんですね。
返却方法は、DMMの公式サイトでも確認できるので問題ないかと思います。
DMMレンタル「無料お試し」の3つの注意点
DMMレンタルの1ヶ月無料お試しをするうえで、知っておくべき3つのポイントをまとめました。
1.無料お試し中は新作は対象外
無料お試し中は、「新作DVD(Blu-ray)/CD」だけは対象外になります。
- 準新作
- 旧作
この2つの作品はレンタルすることができます。
補足しておくと、新作とはレンタル開始日から「90日間以内の作品」だけです。だからほとんどの作品はレンタルできるわけですね。
無料で試せることを考えるとかなり満足できるでしょう。
2.支払い方法はクレジットカードだけ
支払い方法は「各種クレジットカード」のみの対応になります。
携帯電話のキャリア決済は使えないので、覚えておきましょう。
ちなみに、同じレンタルサービスの「ツタヤディスカス」ではキャリア決済ができます。
クレジットカードを持っていない人や使いたくない人は、DMMではなくツタヤディスカスを利用しましょう。

3.返却と解約手続きは余裕をもってしよう♪
DMMの宅配レンタルは、一ヶ月間の無料おためしが終わると自動で有料会員に移行します。
もし無料お試しだけでやめる場合には、
- 解約(休会)申請
- 商品の返却
この2つを期間内に済ませておく必要があります。
ポストに入れて1日で届くとは限らないので、気をつけたいポイントですね。
もちろん期間内に「解約&返却」すればお金はかかりません♪
解約方法もとってもかんたん
DMM宅配レンタルの解約もとても簡単です。
- マイページから手続きできる
- 休会・変更・解約(退会)が可能
3分もかからず手続きが完了します。
詳しく知りたい人は、下記の記事を参考にしてみてください。
DMMレンタルの解約方法と休会手順を、実際の画像つきでわかりやすく解説しています。

【かんたん3ステップ】DMM宅配レンタルの無料お試しの登録方法
最後に、DMM宅配レンタルの「登録方法」です。
流れとしては、以下の2つの順番で行います。
- DMMの会員登録
- 1ヶ月間の無料お試しの登録
とはいえ、むずかしくはないので5分もあれば終わるはずです♪
手順が不安な人はいっしょにやっていきましょう。
1.DMM公式ページにいって「今すぐ1ヶ月無料体験」をクリック
まずはDMMレンタルの公式ページにいきます。
移動したら、「今すぐ1ヶ月間無料体験!」をクリックしましょう。

2.DMM会員でなければ新規登録しよう
クリックすると「DMMの無料会員登録」の画面になります。
これは月額レンタルの登録ではなく、DMMサービス全体の会員登録ですね。

初めての人は左の「会員登録」をクリックしましょう。
会員登録をクリックすると、以下のような画面に切り替わります。

Twitterアカウントなどでの登録も可能ですが、今回は「メールアドレス」で登録していきますね。
- 登録するメールアドレスの入力
- パスワードの入力(新しく作る)
- メルマガを受信したくなければチェックを外す
この3つを行い、会員規約を読んでから認証メールを送信しましょう。
送信するとすぐにDMMからメールが返信されます。
認証がすんだら、1つ目の「DMMの無料会員登録」が完了です♪
3.DMMレンタルの会員登録をしよう
ここからは「DMM DVD/CDレンタル」の会員登録になります。
まずは、名前と電話番号を入力して次へをクリックしましょう。

続いて料金プランが表示されるので、無料お試しができる「ベーシック8」になっていることを確認しましょう。

他にもプランはあるんですが、そっちは無料おためしができないので気にしなくてOKです。
確認したらその下にある「お届け先の入力」をします。
「入力内容を確認する」をクリックして次のページにうつりましょう。

住所入力が済んだら、クレジットカードの入力画面になります。
「無料お試しだけ」というつもりの人も、登録が必要なので入力しておきましょう。
クレジットカード情報を1つずつ入力してから「登録する」をクリックします。
最終確認画面になるはずなので、内容をチェックして「入会を確定する」をクリックしましょう。
下の画面が出れば入会手続きが完了です。

お疲れ様でした♪
これで見たい作品を、無料お試しでお得に借りることができます。
細かく解説したので長く感じたかもしれませんが、実際は5分もあれば登録できるはずです。
DMMの「DVD/CDレンタル」は1度無料体験してみないともったいない

以上、DMMの「DVD/CD宅配レンタル」の使い方について紹介しました。
最後に大切なポイントをまとめます。
- 使い方は超かんたん
- 見たい(聞きたい)作品をリストに入れるだけ
- 返却も近くのポストでOK
- 解約も3分ほどでできる
- まずは「1ヶ月間の無料おためし」
でためしてみよう♪
わざわざお店まで行かなくても良いので、宅配レンタルはめちゃくちゃ快適です。
DMMでは1ヶ月間の無料おためしも用意されているので、使わないのはもったいないですよね。
ぜひこの機会にあなた好みの作品を楽しみつつ、DMMのDVD/CDレンタルをお得に体験してみましょう♪
\お得な1ヶ月間の無料おためし/
※期間中に解約・返品すればお金はかかりません
DMMのような宅配レンタルサービスとしては、TSUTAYAが運営する「ツタヤディスカス」もおすすめです。
30日間の無料おためし*があって、キャリア決済も利用できます。
興味がある人はあわせてチェックしてみてください。

※無料お試し期間終了後、通常料金(無料お試し終了後の料金)で自動更新となります。
※30日間無料お試し期間中は「新作」はレンタル対象外です。